コラム
2025/03/25
NEW 持続可能な未来を創るサステナブルノベルティの魅力とは?導入メリットと具体的なアイテムをご紹介

近年、気候変動を体感する機会も多くなり一層環境問題への関心が高まる中、企業のプロモーション活動においてもエコやサステナブルといった要素の重要性が増しています。
時代の流れと共にノベルティも「サステナブルなものを使いたい」といった企業・団体が増えているのは確かなものの、実際には予算の問題や、変化に対して慎重な意見などがあるなかで、未だサステナブルなノベルティの活用ができていない企業・団体が多いのも事実です。
そこで今回は、サステナブルノベルティを取り入れることにより企業側にどんなメリットがあるのかについてご紹介しながら、アイディアの参考として廃棄衣類が主原料であるRebornfiber®素材で作れる具体的なアイテムをご紹介します。
新しい試みを取り入れるための判断には何事も勇気が必要となりますが、世界の廃棄物問題の解決には期限があり、私たちが何も取り組みをしなければ待ったなしに環境汚染は進行していきます。
小さな一歩でもまずは始めることこそが、100年後の地球環境につながり、そして企業の持続可能性にもつながることをしっかりと理解できれば、新しいチャレンジもきっと取り組みやすくなるでしょう。本編は社内提案書等へご自由に活用していただける内容となっておりますので、ぜひ社内説得資料としてもご活用ください。
●サステナブルノベルティを使うメリット
●サステナブルな再生素材Rebornfiber®
●Rebornfiber®で作れるサステナブルノベルティ
●サステナブルノベルティの活用法
●まとめ
サステナブルノベルティとはなにか?定義と選ばれる理由

サステナブルノベルティの定義なにか?
サステナブルノベルティとは、社会や環境の持続可能性を考慮した製品を指します。社会面の持続可能性では、ものづくりの現場で働く人々の労働環境に目を向け、フェアトレードの材料を使用したノベルティなどが該当します。また、環境面においては環境負荷低減の製造工程で作られているものや、環境問題の解決に寄与する原材料を使用した販促商材が主にサステナブルノベルティと呼ばれています。
環境問題の解決に寄与する原材料には、廃棄物の再利用や、リサイクル素材・生分解性のある素材などがありますが、中にはCo2の排出を減らす目的で、物質に貯蔵する「カーボンストック」という観点で展開される木材もサステナブルノベルティには用いられており、様々な商品が展開されています。
最大の目的はもちろん環境への負荷を軽減することであり、それによって環境と社会との両者を持続可能なものにするための選択肢となります。またサステナブルノベルティは、企業の社会的責任(CSR)を示す手段としても機能するため、消費者に対して環境意識の高い企業ブランドのイメージをアピールすることができます。
サステナブルノベルティが選ばれる理由
サステナブルノベルティが選ばれる理由は、消費者の意識変化と相関があります。特にいま、若い世代は義務教育課程からSDGs・サステナブルといった言葉の意味を知る機会があり、環境問題にも敏感でエコフレンドリーな商品を選ぶ視点を持っています。
IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査によれば、24卒就活生の77.8%が「SDGs」についてはすでに内容も認知しており、なかでも15.9%は詳しく説明までできるといった程、持続可能な社会をつくるための取り組みに深い関心を持っていました。https://research-pr.jp/
このような若い世代が社会に出ていく今後は、これまで以上にサステナビリティに対する企業姿勢が重要視されるため、ブランディングやマーケティング戦略においても重要な要素となります。またそれに付随するノベルティ・販促物についても意味のあるものが望ましいとされることから、サステナブルノベルティの需要は年々高まっています。
サステナブルノベルティを使うメリット

企業のブランドイメージの強化
ノベルティは、企業やブランドの理念・価値観と一致するよう有効的な活用をすればブランドイメージの向上に寄与する力を持っています。再利用可能なアイテムや、再生素材を使ったものを使用することで、環境問題に対する企業の前向きな姿勢をアピールできます。
些細なことではあるものの、CSRの観点から見れば重要な選択であり、これによって顧客の信頼を得やすくなり、ブランドロイヤルティの向上にもつながります。結果として、企業の長期的な成長を促進する要因にもなり得るでしょう。
競合優位性、企業の独自性を表現できる
サステナブルノベルティは、企業の未来を変えるための革新的なツールともなり得ます。
競合の多い業界の場合、合同展示会などに出展する際いかに自社のサービスや取り組みに独自性があるのかを来場者へ伝えられるかというのは、未来の顧客を獲得する上で死活問題となるため、各企業が日々あらゆる方法を模索しています。
展示会の場合のノベルティは顧客との最初のコミュニケーションツールであるため、一目でわかる環境配慮型のノベルティの活用は第一印象の時点から独自性を伝える有効な手段となるでしょう。
一般消費者を惹きつけられる
サステナブルノベルティは、一般消費者の興味を引く重要なツールにもなります。
サステナビリティ(持続可能性)の中でも特に環境問題への対策や関心は一般消費者にも浸透ているため、しっかりとストーリーを持ったエコフレンドリーなアイテムは目を引く存在であり、さらに見た目のデザイン性が掛け合わさることで消費者の反応は大きく変わります。
またこれらのノベルティは消費者が気に入ってくれさえすれば、日常生活の中で使用する機会が多くなり、企業のロゴやメッセージを自然に目にすることになります。このように、サステナブルノベルティは消費者の興味を惹きつけやすく、またそれらを実際に使ってもらうことによりブランドへの親近感を高めることが期待できます。
社内の意識が高まる
サステナブルなノベルティを使うことによるメリットは社外向けだけに限りません。周年記念や社員総会など、内部で配布するさいにも大きなメリットがあります。
社員が環境に配慮した製品を使用することで、日常業務においても持続可能性を意識するきっかけを作ることになり、社員の環境意識が高まり、企業全体での持続可能な取り組みが強化されるでしょう。
社内の意識が変わることで、企業の持続可能な成長を支える強力な基盤が形成され、社員のエンゲージメント向上にも寄与します。結果として、企業全体のパフォーマンス向上にも繋がることも。
リクルートに有利
前述にもある通り、Z世代を筆頭とした若い世代では持続可能な社会をつくるための取り組みの必要性についてを理解しています。
リサーチPR「リサピー®」の調査によれば就活生が就職先企業を選ぶ際、91.7%の学生が「SDGsへの取り組みは企業選びに影響する」と回答していることからも、成長性のある企業であることを伝えるためにはあらゆる角度でSDGsの取り組みを表現する必要があります。
サステナブルノベルティは、その中でも企業が気候変動に対する対応策についての考え方や姿勢を伝えるために重要な役割となり、貴重な人材獲得にも有利にはたらくことが期待できます。
サステナブルな再生素材Rebornfiber®
企業にとってメリットが多いサステナブルノベルティですが、どんな角度からサステナビリティに貢献するのかによって数多くの選択肢があります。今回はその中でも、世界的にリサイクルの進みが遅いことが問題視されている、廃棄衣類問題の解決に貢献することができる再生素材「Rebornfiber®」をご紹介します。

環境にやさしい素材の再生繊維フェルト
再生繊維フェルトのRebornfiber®は、不用となった混紡繊維を原料に作られています。繊維製品は通常、ポリエステル100%などの単一素材であれば再度繊維としてリサイクルすることが可能ですが、世の中の繊維製品のすべてがそのようなリサイクルに回せる訳ではありません。
Rebornfiber®は、繊維to繊維のリサイクルができない異なる種類の素材を掛け合わせてつくられた混紡繊維をリサイクルできる貴重な手段であり、製造時に接着剤や水も使用しないため、環境にやさしい製法で廃棄物を減らすことができます。
フェルトの機能とデザイン性
Rebornfiber®は繊維100%で作られているため、吸音性・断熱性・緩衝性の機能があり、また素材の厚みや硬さの調整がしやすいことで様々な形状やデザインに加工することが可能です。企業で排出されたユニフォームや作業服などをお預かりして、オリジナルの原料で製造できるのも大きなポイントといえます。
またRebornfiber®は使用する繊維の表情が現れやすく視覚的に温かみがあるため、受け取った人にエコ素材であることが伝わりやすいデザイン性を兼ね備えています。
Rebornfiber®で作れるサステナブルノベルティ

ここからはRebornfiber®を使用して制作できるエコノベルティの中から、引きあいの多い人気のアイテムをご紹介します。GREEN FLAGでのものづくりはすべて別注製造となりますので、通常納期は1.5ヵ月~2ヵ月程度頂戴しており、掲載しているアイテムのサイズ調整や仕様の変更についてもお気軽にご相談いただけます。
①トートバッグ

Rebornfiber®1㎜厚で製造するサステナブルなトートバッグ。見た目のインパクト抜群でメッセージ性も強い仕上がりになります。トートバッグといえばノベルティの定番品ですが、印象に残りやすいデザインをお探しの方にはおすすめのアイテムです。ポケット付きや、持ち手部分のみ柔らかい生地を使うなどの仕様変更でさらに実用性もUPします。
想定仕様:サイズW250×H380mmマチなし
ロット:最小100枚、経済ロット1,500枚以上~
最小ロットでの参考価格が明記された専用ページはこちら
https://greenflag-corp.co.jp/ideadetail?wgd=topics-11&wgdo=sort-ASC②Rebornfiber®コースター

繊維ボードであることの特性が活かされているRebornfiber®コースター。吸水性抜群でグラスなどの水滴をグングン吸収し、濡れても乾きやすいリサイクルフェルトのコースターです。簡単な形状であれば比較的安価にご用意できるノベルティのため、展示会配布用のばらまきなどにもおすすめ。シルク印刷で企業ロゴやブランドロゴが入ります。また色味は混紡材と麻材の2色から選択できます。
想定仕様:サイズ90×90mm厚み約5mm
ロット:最小100枚、経済ロット1,000枚以上~
最小ロットでの参考価格が明記された専用ページはこちら
https://greenflag-corp.co.jp/rebornfiber02goods③IDカードケース

社内外から思わず目が留まる、印象的な風合いがアイキャッチになるIDカードホルダーです。交通系ICカード、入退室カード、社員証などマルチなカードケースとして使用できます。本体にはシルク印刷も可能。ストラップは別途で手配可能です。
想定仕様:サイズW115×90mm
ロット:最小100枚、経済ロット1,000枚以上~
④A4サイズバインダー

移動を伴う打合せや事務作業に便利なバインダーもRebornfiber®で製造可能です。シルク印刷でロゴの印刷ができます。
想定仕様:サイズW230×H350mm厚み約5mm
ロット:最小100枚、経済ロット1,000枚以上~
⑤ボタントレイ

フラットな状態からボタンで簡単に組み立てられるマルチユースなトレイ。玄関の鍵置きやデスク周りの小物入れ、アクセサリートレイなどに便利です。
想定仕様:展開時200mm角 組立て時135mm厚み約1mm
ロット:最小100枚、経済ロット1,000枚以上~
⑥ペンケース

企業の周年記念や特別な記念品として配布されるペンケース。学生~社会人まで幅広いユーザーに使いやすいマチなしのシンプルなデザインで作成します。
想定仕様:サイズW150×H55mm厚み約1mm
ロット:最小300個、経済ロット1,000個以上~
⑦ブックカバー

ノート・手帳・書籍などご希望に合わせたサイズで製造可能。シルク印刷にて表紙にロゴやキャラクターを印刷すれば一気にオリジナリティが生まれます。
想定仕様:A6サイズ向けW116×H153mm厚み約1mm
ロット:最小300枚、経済ロット1,000枚以上~
⑧ファイルケース

資料などの書類をまとめて収納できるだけでなく、タブレットやノートPCなどの収納ケースとしても制作可能なファイルケースです。
想定仕様:A4書類サイズW330×H260mm厚み約1mm
ロット:最小100個、経済ロット1,000個以上~
各アイテムの詳細や、その他のアイテムは専用のノベルティページがございますのでこちらをご覧ください。
サステナブルノベルティの活用法

サステナブルノベルティの役割とはなにか
サステナブルというキーワードは、これからの企業ブランディングにおいてとても重要な役割を果たします。ESG投資視点では、一企業が社会や地球環境のことも含めた持続可能性を追求する姿勢があるかどうかが問われ、その評価は企業のブランドイメージにも直結します。いまや投資家だけに限らず、取引先や一般消費者も同様の視点を持っている世の中になりつつあることから、たとえ小さな展示会での配布物だとしても、印象が左右されているということを忘れてはいけません。また、商品よりも先に最初のコミュニケーションツールとなるノベルティだからこそ、その企業の第一印象が託されるものでもあるのです。
このようにサステナブルノベルティは企業の姿勢や価値観を伝える手段として機能するため、言葉だけでは伝わり切らない社会的責任への姿勢を可視化する役割としても有効です。
Rebornfiber®を使ったサステナブルノベルティの活用法
Rebronfiber®を使ったサステナブルノベルティは、ターゲット層や使用シーンを考慮しながら選んでいくことをおすすめします。ノベルティは企業のプロモーション活動全体の中のほんの一部のツールにすぎませんが、印象を左右する重要な役割であることを念頭に置き、受け取り手にとって分かりやすく、受け入れやすいものへとアウトプットをすることが重要です。またこのようなサステナブル素材の魅力をより惹きだすにはデザインの力も欠かすことはできません。意匠性が高く、日常でもカジュアルに使えるアイテムを選ぶことで注目度も自ずと高くなるでしょう。
また、社外向けではなく自社の従業員が配布ターゲットとなる場合には、普段の業務内で使用できる名刺入れなどの実用的なアイテムを選ぶことで、一人ひとりが環境配慮を意識するきっかけをつくることができるでしょう。
まとめ

サステナブルノベルティの未来と再生素材フェルトの可能性
サステナブルノベルティは、今後さらに重要性を増していくと考えられます。Rebornfiber®はその特性から、受け取る人の印象に残りやすい魅力的なアイテムであることを強みとしています。環境意識が高まる消費者に好印象を与え、企業のブランド価値を高めることができるRebornfiberの活用を通じて、廃棄繊維問題の解決に共に取り組んでいきましょう。
今回ご紹介したアイテムはほんの一例となりますので、具体的に作りたいアイテムや、商品仕様のアレンジのご希望などお気軽にお問合せください。
当社ではお客様からお預かりした廃棄繊維をボード化・シート化して、企業活動のお役に立つ新しい材料としてお戻しするサービスを行っています。古着、繊維くず、ユニフォーム、リネンなど、作業着やユニフォームに限らず繊維であれば何でもご相談可能です。詳しい事業内容をご覧になりたい方はGREEN FLAG事業紹介ページをご覧ください。
