DOWNLOAD

資料ダウンロード

Business

事業紹介

繊維廃棄物を主原料にした新素材であるRebornfiber®の製造・販売を通じて、
お客様のビジネスニーズに対応するソリューションを提供しています。

 Product sales  

Rebornfiber®ボードの販売

再生繊維フェルト(Rebornfiber)の画像

再生繊維フェルト

(Rebornfiber®)とは?

再生繊維フェルトシート・再生繊維フェルトボードとは

再生繊維フェルト(Rebornfiber®)ボードおよびシートは、不用になった繊維廃棄物や古着や売れ残りの衣料品を主原料とした、接着剤不使用・繊維100%の「新しい素材」です。活用用途に合わせて​​​​​​"厚み"と"硬さ"の調整が可能で、原料によって唯一無二の表情が生まれるこの素材は、ファブリック製品から建築資材まで、アイデア次第であらゆる材料の代替を担うことができます。​​​

製造現場のケナテックス外観
ケナテックスの製造現場
ケナテックスのフェルト製造機械
ケナテックスのプレス現場

岡山県の製造工場では、周辺地域から排出されるデニム端材を多く使用しているため、規格ボードは青みがかった風合いが特徴です。再生繊維フェルト(Rebornfiber®)ボード・シートの風合いは原料となる繊維の色に影響されるため、お客様が回収した繊維製品を原料とする場合は独自の風合いが誕生し、唯一無二の素材を活用したお取組みが可能となります。

  Business support   

サステナビリティ​​​​​​​プロジェクトの支援

社会と事業の持続可能性に向き合うお客様を、資源循環

​​​​​​​の仕組みづくりでサポートします​​​​​​​​​​​​​​

Rebornfiber®の製造技術を活かし、お客様の繊維廃棄物を弊社がお預かりしてオリジナルの原料として使用した再生繊維フェルト(Rebornfiber®)素材を製造、企業活動のお役に立つ新たな価値を付加してお手元にお戻しします。
一般の古着はもちろんのこと、作業着・ユニフォーム・衣装・リネン・のぼりなどもご相談いただけます。これまで廃棄されていた繊維製品をお客様のビジネスにとって価値ある循環資源へとアップサイクルしませんか。
​​​

資源循環の仕組み化をサポート


わたしたちの事業にとってのお客様はアパレル業界の企業様だけではありません。わたしたちは「大気」と「土」に係る企業や法人の皆様、また持続可能な社会のための取り組みを推進したいと考えるすべての企業、地方自治体、NPO法人、学校法人等の皆様と考えています。


繊維廃棄物による環境汚染の改善は、私たちの生活に欠かせない衣食住の一部として、誰しも向き合う必要がある早急の解決課題です。これでまで捨てるしか方法が無かった廃棄繊維をマテリアルリサイクルで新たな素材へ生まれ変わらせ、お客様の事業成長やイメージのアップにつながる価値ある製品へとアウトプットするところまでをワンストップでお手伝いさせていただきます。

不用になった繊維製品を回収

原材料

製造過程のハギレ、売れ残り品、古着、作業着、ユニフォームなど廃棄予定の繊維材が原材料です​。化学繊維、天然繊維、混紡繊維関係なくお預かりします。

衣類を分別

分解・素材分別

ボタンやファスナーなどの金具を外し、​機械へ投入する前さばきを実施​します。(B型賞障がい者就労施設に委託)
​​

2次加工で製品化

製品化(2次加工)

二次加工を行い製品としてお戻しします。さらに不要になった製品が回収可能な場合は再度原料として循環できます。
​​​

衣類を裁断して粉砕

粉砕・裁断

衣類を裁断機に入れ、細かくカット。単一の素材だけでなく混紡の衣類も対応可能です。

フェルトシートを製造

シート形成

熱融着繊維ポリエステル等の合繊が混ざった短繊維をローターで攪拌フリースをシート状に形成。熱風で接着し、押し固めてシートやボードにします。

繊維を反毛

反毛

裁断した衣類を何度も細かく解繊していきフリース状にします。

化学繊維・天然繊維・混紡繊維関わらず原料にすることで実現した高リサイクル率

再生繊維フェルトボードでのリサイクル実績

再生繊維フェルト(Rebornfiber®)のリサイクル率

一般的に知られている繊維to繊維のケミカルリサイクルでは、混紡繊維*の衣類は投入することが難しく、大抵の場合は回収後の選別段階でリユース対象となるか、やむを得ず焼却処分の対象となります。Rebornfiber®の製造技術では混紡繊維も問題なくリサイクルができるため、回収した衣類全体の70%以上は原料にすることが可能です。また今後工場での反毛機能の能力アップを図ることによって、最大のリサイクル率は86%を見込んでいます。


※「混紡繊維」とは、ポリエステル×ウールなどの異なる種類の繊維を掛け合わせて織り成す生地を差します。
※図の「一般的な繊維廃棄物のリサイクル率」とは、綿・絹・羊毛・化繊など混合した状態の衣料品廃棄物をリサイクル素材として再生する場合の一般的なリサイクル率となります。

製造フロー内におけるリサイクル率の実例紹介

お客様から支給いただいた廃棄繊維が60kgの場合、ファスナーやボタンなどの取り外しによってはじかれる部位の重量が全体のおよそ3割程度(約18kg)、その後反毛作業とエアレイドの工程を経てボード化できる原料は、お預かりした総量のおよそ7割(約42kg)となります。Rebornfiber®は厚みによって1枚あたりに使用する繊維の量が異なりますので、ご希望するボードの厚みごとに製造可能な枚数は変動します。

再生繊維フェルトボードでのリサイクル実績再生繊維フェルトボードでのリサイクル実績

 循環を実現する仕組みについて

循環の仕組み①

水平リサイクル(アップサイクル)

わたしたちが目指しているものは、いずれは廃棄が前提のカスケードリサイクルではありません。使用済み・不用品となった繊維製品から新たな新素材を作ることにより、新たな製品や資材として生まれ変わる水平リサイクル(アップサイクル)です。

「カスケードリサイクル」とは、元の製品の品質の低下、劣化させながらリサイクルしていくことを言います。これまでのリサイクルはカスケードリサイクルが一般的でした。どうしてもリニアエコノミーの範囲内であり、環境への負荷は大きくなってしまいます。

アップサイクル1アップサイクル2アップサイクル3アップサイクル4アップサイクル5アップサイクル6

わたしたちは、Rebornfiber®の製造技術を用いて、使用済みや不用品となった繊維製品を新たな新素材としてアップサイクルすることで、サーキュラーエコノミーの実現を目指して取り組んでいます。

循環の仕組み②

社会福祉支援

お客様からお預かりした廃棄衣料品は、岡山県内のB型障がい者就労施設との連携を行い、機械投入前に必要な分解作業(前さばき)を委託しています。資源の循環だけにとどまらず、社会の循環にも貢献していくことこそサーキュラーエコノミープロジェクトの理想の姿であると考えます。

社会福祉支援について
アストラ会外観
分解作業で外したパーツ
作業を行う施設のスタッフ
作業を行う施設の従業員

作業委託先である社会福祉法人アストラ会様では、衣類の分解作業以外にも製品の組み立て作業などの内職作業にも対応できる体制が整っているため、再生繊維フェルト材を使用した製品化フェーズ(2次加工)においても作業委託のご相談が可能です。

2次加工のサポート体制

Rebornfiber®ボードを初めて取り扱う際に心配な2次加工についてもお気軽にご相談ください。什器や家具、造作の場合は必ず部品図面の御支給をお願いします。ノベルティや雑貨品製造の場合は国内・海外の二次加工現場と連携を図り、企画から製品化までワンストップでサポートが可能です。


服飾品の部材・店頭資材

衣料服飾品の部材1再生繊維のボタン再生繊維のトルソー再生繊維のトルソー

小物・雑貨・ノベルティ

小物・雑貨・SP商品1小物・雑貨・SP商品2小物・雑貨・SP商品4小物・雑貨・SP商品3小物・雑貨・SP商品3小物・雑貨・SP商品3

家具、什器、断熱性・吸音性を活かした
土木建築用資材​​​​​​​

壁材・断熱材・防音材等の 土木及び建築用資材1壁材・断熱材・防音材等の 土木及び建築用資材2再生繊維の敷板1再生繊維の敷板2再生繊維の敷板2再生繊維の敷板2